ひいろの日記

いつからいたの? はじめからです。

新型コロナウイルスワクチン3回目実施して

お久しぶりです、ひいろです。

約一年ぶりの更新になりますがちゃんと生きていました。

みなさん最近どうですか?私は変わりなく、あったことと言えばこの度コロナワクチン3回目を実施してきました。

新型コロナワクチン3回目の接種券が届いてから現在まで、

打つか打たないか、打つとしたらファイザーかモデルナか、打つタイミングはいつにするのか

本当に悩みに悩んで、先日、ファイザーを打ってきました。

 

 みなさん気になる副反応ですが、私の場合は1、2回目同様、胃の不快感と下痢、発熱(37.5℃)が2日目から発現しました。

 ファイザーの方が、モデルナより副反応が軽いと言いますが、私はしっかり出ました。ですが、これがモデルナだったらどうなっていたのだろうと思うと、ファイザーを選択して正解だったと思います。

 

 私がワクチン3回目を打つ前に、知り合いがモデルナを打って、副反応が出たのを聞いていたので、私は接種日が遅くなってでもファイザーを選びましたが、まだワクチン3回目を打っていない人は、接種する種類もそうですが、副反応が出た時のことを考えて、仕事の都合を調整してから打つのをお薦めします。

 因みにモデルナを打った知り合いは、打った2日目に強烈な寒気を感じ、38℃後半の発熱、関節痛、接種部位の腫れがあったと聞いています。もう一人のモデルナを打った知り合いは、発熱もなく接種部位付近のリンパ節の腫れのみあったと言っていました。

 

 ワクチン3回目を打っているかいないかで、周りからの見られ方も変わってくる社会になっていると思います。

 もし新型コロナウイルスに感染した場合でも、ワクチン3回目を打っている事実があると、世間から必要以上に責められることはないですし、症状がひどく出ても、ワクチン3回目打っているからこの症状で済んでいるんだ。と現状を受け入れることができると思います。

 一時的な副反応で済むのなら、3回目の接種をお勧めします。

 

 もしワクチン打って後遺症が出たらどうするの?とお考えの人については予防接種健康被害救済制度を軽く説明しておきます。

 予防接種で極めて稀であるものの、健康被害(病気になっったり、障害が残ったりすること)が起こることがあるため、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金の給付など)が受けられます。

 申請に必要となる手続きなどについては、住民票がある市町村にご相談してください。

(コロナワクチン接種機関より発行された書類参照) 

 

 と救済制度も用意されているとのことなので、自身で判断の上、ワクチン接種を受けてみてはいかがでしょうか。

 

 今回は以上でおしまいです。コロナワクチン3回目接種記録でした。 

                                         byひいろ

挨拶について

どうもこんにちは、ひいろです。

今回は挨拶について考えていきたいと思います。

 

みなさん、社会人は「挨拶が基本」と教えられていますが、なぜそうなのか考えたことはありますか?

 

私の働く職場はいわゆる体育会系な風潮が根強く残っており、何をするにも関わる人たち全員に挨拶を行わなければならない。と、入社当時、厳しく教え込まれました。

 

私は良くも悪くも控えめで、物静かと言われる部類に属する人間であったため、この「挨拶を強制される環境」にとても居心地が悪く、挨拶をしても無視されたり、何回もあしらわれた経験から、この行動に何の意味があるのか、ストレスや苛立ちを常に感じ、常々仕事を辞めたいと思って過ごし、約10年が経ちました。

この10年の間、いくつかの部署を経験し、職場での立場も変わりようやく周りが見えてきて、理解したことがいくつかあります。

 

・挨拶をしてもらう事で顔を覚える

・挨拶の回数が増えることで親近感がわく

・暇な時に見知った顔の子がいれば話しかけようと思うようになる

・挨拶を無視したのではなく聞こえなかっただけ

・無視するのは単に忙しいだけ

・挨拶をしても返さないのは、この子誰だっけと思い出そうとしてる

 

ということがようやく理解することが出来ました。

上に書いたように、無視や無言などの大半は、反応できていないだけなのだとわかりました。(あのストレスや苛立った時間を返せ…っ!)

挨拶が大切である理由とは、あなたがはじめてその集団に属する際において、あなたを知ってもらうためのファーストコンタクトであるということです。

集団で生きていくために必要な知識であったり、人間関係を獲得するための大切な過程であるということを、これから社会に出ていく人達に、学んでいってもらえたらなと思います。

 

ちなみに私が無視され続けていたのは単に声が小さく、何言っているのかわからなかったと、後に先輩から聞いて凹んだのはまた別のお話。

 

みなさん、社会人は「挨拶が基本」と教えられていますが、なぜそうなのか考えたことはありますか?

 

私は理解するまで約10年かかりました。

単に、こうだからだよ。と言葉で教えられても、入社当時の私は多分反発していたと思います。そんなことわかってるよと。

嫌な気持ちを押し退けてでもしなければならない環境であったということが功を成した形ではありますが、 
私はこの環境があったからこそ挨拶の大切さを学ぶことが出来ました。

 

はじめは誰かから強要され嫌な気持ちになる場合もありますが、

挨拶をして決して無駄なことはありません。自分から元気よく挨拶をしていきましょう。

                          

                         ひいろ

簿記3級受験を終えて

 

こんばんにちは、どうも。ひいろです。

このたび2月28日に簿記3級の試験を受験してきました。

受験の感想としては、まずまずといったところ。

試験に臨むまでの経過としては、勉強時間三か月で86時間(短い)、過去5回分過去問2周でした。

試験前日、最後の集大成としてクレアールさんの模試を4回分(全部初見..)解きましたがすべて40~60点で合格点に到達できず、不安を増幅させる結果となりました。

そして試験当日、なるようになれと半ば躍起になりつつ、【落ち着いて絶対に見直すこと】を目標にして臨む。(矛盾~)

 

そして試験本番、落ち着け自分!と何度も唱え(心の中で)問題を見直した結果、

第3問の合計試算表を作成する問題、3か所

第5問の決算整理後残高試算表を作成する問題、1か所

の貸借左右逆の書き間違いと、足す部分を引いてしまっている部分を発見!!

勘定科目を左右逆に書くことが多く、貸借の合計が合っても各項目で間違っていることが多々あり、

私の課題は書き間違いを減らすこと、早く解き、落ち着いて見直すこと。であると、この受験を通し学ぶことが出来た。

 

 

今回の受験勉強を通して

・勉強スケジュール、立てて満足してしまう(勉強時間約3か月で合計86時間)

・わからないところが続くとスマホを触ってしまう

・こたつで勉強はできない(すぐ横になる)

・家ではだらけてしまう

・朝に勉強すると集中できる

・一日の目標をページ数にすると時間がかかる章では何時間もかかって気が滅入る

・平日の勉強時間を確保する努力が必要

 

以上のことが分かりました。ほとんど私の個人的な感想ですが...

社会人になって仕事以外のことについて考えたり、ましてや試験を受けるほど勉強するなんて思ってもみませんでしたが、新しいことを学ぶ楽しさや、分かるようになってきたという自分の成長を実感することができ、本当に実りある時間を過ごすことが出来ました。

 

今回同じ簿記3級を受験した方、ほかの資格試験を勉強している方たちは試験や試験勉強を通し、どんなことを学んでいるのか、教えてくださるとうれしいです。

 

                        byひいろ

はじめまして。とごあいさつ

はじめまして。ひいろと申します。

この度初の投稿であります。

右も左もわからず始めてしまったこのブログは、私、ひいろ の日常や、これからチャレンジしていく事柄の記録として書き綴っていきたいと考えております。

 

メインとなる内容としては

・資産形成について(2020/12~投資について勉強開始)

・簿記検定(現在3級勉強中)

・読んだ本の感想(2021年の目標として100冊読書を掲げているため)

・日常の感想

などを考えていますが、ほとんど雑記ブログになるかと思われます。

 

とりあえず自己紹介。わたくし ひいろ とは...

・現在29歳

・田舎で平社員として働く社会人9年目

・特技はスマホをながめると、翌日にタイムスリップできること

・基本深く考えない性格

・マイペースすぎて、よく空気扱いされる。いつからいたの?は日常茶飯事

・お金貯まんねえかなと思い某大手動画サイトを泳いでいたら、らいおんの両さんの動画に出会い、お金の大切さを学ぶ

・2020/12~つみたてNISAを開始し、チャレンジすることへのわくわく感を感じるようになる

・2021/1現在、何か始めたい…よし!ブログ始めよう!

というような人物になっております。

 

本当に後先考えず始めてしまいましたが、暖かく見守っていてくださるとうれしいです。

更新頻度は決めていませんが、気長にしていこうと思います。